上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:-- |
スポンサー広告
とりあえず1周目を難易度ノーマル(ハードコアOFF)でクリアしました。クリア時のレベルは20です。
メインクエストの流れは以下のようにNew Vegas(Mr. House)ルートでエンディングを迎えています。メインクエストのボリュームは多分Fallout3と同じくらいかな?総プレイ時間28.5時間の約半分程度がメインクエストに費やした時間です。
今回使用した装備は序盤が予約特典のレザーアーマー~途中で拾った宇宙服、中盤はサブクエスト関連で手に入れたタロン社風のアーマーで、終盤以降はショップで購入したコンバットアーマーmk2(+NCRのヘルメット)を着用していました。一応終盤辺りにはパワーアーマーも手に入れたんだけど、これは訓練していないので着れなかったです。
武器の方は近接武器/実弾系/エネルギー系を場面によって使い分けていました。近接武器はナイトキンから入手したコンクリート~終盤はチェーンソー、実弾系はハンティングショットガン~アンチマテリアルライフル、エネルギー系はトリビームレーザー&ガウスライフル辺りがメインな感じです。ちなみに武器スキルはMelee/Gun/Energy全て最終的には60ぐらいまで上げています。
タロン社風のアーマー(と酸素ボンベ)
コンバットアーマーmk2&アンチマテリアルライフル
戦闘に関しては全体的に結構難易度が高くて、特にラストの戦闘なんかは相当な回数殺されてます。もちろんやりようによっては戦闘を回避して進める事も出来るんだろうけど、戦闘で進めるつもりならラストの戦闘前にはダイアログで警告が入るので、その前にちゃんと準備(強武器や回復アイテム)してから進めないとかなり厳しいと思います。
また、フィールドのクリーチャーも上位のものはかなり強くて、しかも同時出現数も多いのでこちらも結構苦戦させられました。デスクローが強いのは当然だけど、それ以外でもカザドール(蜂)とかナイトストーカー(犬)とかミレルークキングの強化版みたいなやつなんかも相当強いです。戦闘のバランスはFallout3とは全く別物といっても良いぐらいの厳しいバランスとなっています。
ラストの戦闘前には警告が入ります。ここで"let's do this"を選ぶともう後戻りは出来ません
ラストの戦闘
ここからエンディングへの流れはFallout3へのオマージュ的な造りになっています
サブクエストに関しては今回はかなりやり残しが多かったです。中盤辺りまでは発生したサブクエストも一つ一つ消化していたんだけど、とりあえずメインクエストをクリアしたかったというのもあって終盤以降はメインクエスト1本に絞ってサブクエストが発生しても全てスルーしてました。
クリアしたサブクエストは全部で10数個ぐらいだと思うけど、結構印象的なクエストが多かったですね。中でも特に良かったのがコンパニオン"Cass"のクエストで、ストーリー的にはまあありがちな話なんだけど西部劇風な雰囲気や自分の仲間が抱えている問題を解決するというシチュエーションが凄く良かったです。
全編通してサブクエストの数はかなり多くて、しかもサブクエスト同士が関連していて全てを解決するという事は出来ないというものも多かったです。"Cass"のクエストもこのパターンで、自分のプレイでは3つのサブクエストが絡み合う状況になっていました。とにかくこのNew Vegasではサブクエストにかなり力を入れているように感じられます。
コンパニオン"Cass"
どこかの女の子から「テディベアを失くしてしまったから見つけて欲しい」と頼まれました
まあ探したけど結局見つけられなかったんだけど、これはFallout2にあった「ニクソン人形を失くした子供」のパロディ的なものでしょうね
今回一通りクリアしてみて、これは本当に良いゲームだと思いました。メインとなる各勢力間の権力争いやそこから派生するサブクエストなど、シナリオの面でも非常に良く出来ているように感じられました。また、個人的に特に凄いと思ったのが全体的なゲームバランスで、難易度の高さやシステムの複雑さなど、カジュアル層を切り捨てたかのようなコアプレイヤー向けのゲームバランスになっています。このバランス調整がゲームの評価や売り上げにどれだけ影響するのかは分かりませんが、Falloutほどの大作/話題作でありながらこのようなコアなゲーム性なのは本当に素晴らしいと思います。
個人的にこのFallout: New Vegasは発売前から凄く楽しみにしてはいたんですが、Fallout3を散々やり尽くした後なので正直言うとそこまでははまれないんじゃないかと思ってたんですよね。もしもNew VegasがFallout3のゲームバランスのまま舞台を西海岸に移しただけだったら、恐らくはその通りの印象だったんじゃないかと思います。実際にはFallout3の良い部分を残しつつも旧Falloutを進化させたような全く新しいゲームです。
スポンサーサイト
2010/10/28(木) 02:02:39 |
雑記
| トラックバック:0
| コメント:0